お客様と一緒にイイスマイ作り 《株式会社イスマイネ》
帰ってきたくなる家、別荘、自宅が一番の癒しのスポットとなるような家をつくっています!
酉の市! 電気ブラン! 
11/29
酉の市は毎年
酉の市期限発祥の浅草「鷲神社」へ行ってきます。
お祭りですよね。
楽しい楽しいイベントです。
去年の熊手を持っていき
お礼を言って 古熊手納所へ。
お焚きあげ料を払って置いてきます。

ありがとうございました!
そして鷲神社境内中の熊手商さんの元へ
たくさんあって迷いますが

われわれが買うとことは決まっています。
知り合いがいます 山市さんです。

左に写ってる方が「山市」の山本さんです
山本さん、今年もお世話になります!!
・・・いつもは歩けないぐらいのひとごみなんですが
なぜこんなにすいてるのかというと
前日の夜だからなんですね・・・。
浅草観光協会の方に
前日に行くのってどうなんですか?
と うかがったところ
「酉の日(酉の市が開かれる日)に熊手を買うからこそ
縁起がいいんですよ~。
人もいないですし
それよりまず、熊手商の方も売ったりしないでしょうね」
と 言われてしまいましたが
今日しかこれなかったので
なんとか売ってもらえないかな・・・と思っていましたら
山本さんが
「いや~ 前日に買うってもの、混んでないから かしこい考えかもよ」
とおっしゃってくれたので
買っちゃいました


今年の熊手は こんなかんじです

浅草をかかげて歩くと
たくさんの方に声をかけられます。
大きいし目立つからですかね。
おめでたい! おがませて! という方もいらっしゃいました。
外国人の方に「どこで手に入れた?」と聞かれたり
やはり「一日早いんじゃない???」と
つぶやいている方にも 数人すれ違いました。
そして浅草にきたらこれですよね
神谷バーの「電気ブラン」

ビールをチェイサーに
度数30度の電気ブランをいただきます。
まわりもみんな楽しそうに飲んでいて
いるだけで楽しくなっちゃう場所ですね。

1年に1度の楽しみな場所です。
あ~ 楽しかった!!
仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
株式会社イスマイネ
〒177-0041 東京都練馬区石神井町7-1-10-612
電話03-3997-7053
FAX03-3997-7077
キッチン選び 
11/26
今日はお客さまのキッチンを選ぶため
ショールームめぐりです
新宿にはたくさんのショールームがあるので
見ごたえありですね

お客さまの好みと
自分たちの勉強のため
何件もまわると

カラログがこんなになります。
これでも一部なんですが
持って帰ってくるのに必死でした。
ガラガラ持っていけばよかった・・・・

キャリー付バックのこと
ガラガラっていうのは共通語なんでしょうか?
共通語といえば
今、とても気になっていることがあって・・・・
みなさま、汲み取り式のトイレ(トイレというより・・)のことを
なんて呼びますか?
長野では
「ぽっとん」だったんですが
関東出身の社長は
「どっすん」だっていうんです

どっすんて・・・・
さるかに合戦の うす みたいですよね・・・

「大工さんも設備屋さんも みんな どっすん って言ってる」って言いますが
うちの父も大工ですが
「ぽっとん」と言ってますよ

10年ほど前は
汲み取り式トイレを 水洗トイレに工事することが多かったですが
そんなときも設備屋さんや大工さんは
なんて言っていたんでしょう!?!?
共通語は なに!?
・・・・汲み取り式 なんだろうな
でもひょっとしたら 他の呼び方も!?!?
う~ 知りたいような
本気で探偵ナイトスクープに依頼を出そうとしましたが
社長に止められました。
仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
株式会社 イスマイネ
〒177-041
東京都練馬区石神井町7-1-10-612
電話03-3997-7053
FAX03-3997-7077
道具の整理 
11/24
社長はこの3連休もずっと
見積もり、請求書などの書類作りの追われています。
どの工務店の社長さんも
毎日見積もりに追われているイメージ
土日に見積もり
平日は現場へ
休みはいったいいつ・・・
なんて
この御時世に贅沢な悩みです。
仕事があることがありがたいです!
ありがとうございます!
本日の社長のもうひとつの仕事は 整理整頓
社用車には道具がたくさん積んであります。
気を抜くと すぐごちゃごちゃに


きれいになりました

しかし、今日は寒かったですね

ずいぶん乾燥してました。
体調を崩している人も多いようですので
気をつけて生活してください

仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
株式会社イスマイネ
〒177-0041 東京都練馬区石神井町7-1-10-612
電話03-3997-7053
FAX03-3997-7077
ビルの水漏れ 
11/22
11月の上旬に
5階建てビルの1階が水浸しになりました。
1階は
われわれが施工した店舗だったこともあり
大至急なんとかしなければ!

給水管の圧力調査
排水の調査
雨排水の調査
などなど
ありとあらゆる調査をしましたが
1階は異常なし。
外壁がずっとしめっていることから
1階以外の調査をさせていただいたところ
上階水周りの給湯器から水漏れを見つけました。
ビルの水漏れは
壁をこわしたり床をこわしたり のぞいたりが安易にできず
水がコンクリートなどに浸透し 水漏れの症状として表れてくるのに時間差があったりして
見つけることが容易ではありませんが
今回は理由がはっきりしてよかったです。
仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
株式会社イスマイネ
〒177-0041 東京都練馬区石神井町7-1-10-612
電話03-3997-7053
FAX03-3997-7077
5階建てビルの1階が水浸しになりました。
1階は
われわれが施工した店舗だったこともあり
大至急なんとかしなければ!

給水管の圧力調査
排水の調査
雨排水の調査
などなど
ありとあらゆる調査をしましたが
1階は異常なし。
外壁がずっとしめっていることから
1階以外の調査をさせていただいたところ
上階水周りの給湯器から水漏れを見つけました。
ビルの水漏れは
壁をこわしたり床をこわしたり のぞいたりが安易にできず
水がコンクリートなどに浸透し 水漏れの症状として表れてくるのに時間差があったりして
見つけることが容易ではありませんが
今回は理由がはっきりしてよかったです。
仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
株式会社イスマイネ
〒177-0041 東京都練馬区石神井町7-1-10-612
電話03-3997-7053
FAX03-3997-7077
木製ベッドから化学物質 
11/21
ちょっと前の読売新聞の気になった記事です。

組み立て式の木製ベッドから
頭痛や目まいなどのシックハウス症候群の原因とされる
化学物質ホルムアルデヒドが発生し
中には厚生労働省の指針値を上回る商品もあったことが
国民生活センターのテストであきらかになったというものです。
通信販売などで売られている
5万円以下の組み立て式ベッド7点にすいて
試験室に新品を設置し
1日後の室内のホルムアルデヒドの気中濃度を調べたところ
すべての商品について
ホルムアルデヒドの発生が認められたとのことです。
そして そのうち3点が
厚生労働省の室内濃度指針値を上回ったそうです。
最も高いものでは
指針値の7倍!

一方で
「低ホルムアルデヒド」とうたっている商品2点は
いずれも指針値の約半分の濃度だったそうです

でも・・・
ホルムアルデヒド、出ているんですね。
ずいぶん前から騒がれているホルムアルデヒド
われわれ建築を仕事とする人たちは
使う材料すべて、化学物質を排除するべく
がんばっていますが
家具でそうなってしまうとは・・・
ショックな記事でした。
化学物質過敏症で
通常の生活すらままならない方たちの事を考えると
建築にかかわる人間として
なにかできることはないか 日々考えざるをえません。
仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
株式会社 イスマイネ
〒177-0041
東京都練馬区石神井町7-1-10-612
電話03-3997-7053
FAX03-3997-7077
ロール網戸 
11/20
時期外れですが
網戸つけてきました。
網戸がつかないタイプの窓だったのですが
オリジナルで造りました
ロール式網戸なので
片方に収納されるものです。

¥24,000 運搬諸経費込み
今日は寒かったですね!
仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
水漏れ修理! 
11/14
今日は水漏れの修理で
コーキングを打ってきました。
コーキングって速くて5年ぐらいで すいて隙間ができてきちゃいますよね
その打ち直しです。
浴槽などの応急処置として
コーキングをすることもあります。

キッチン・洗面などのコーキングもしております。
m/500円 です。
仕事はこちらから
↓
癒しの家づくり
天空は寒い! 
11/13
先日、天空の別荘まで行ってきました。
天空のとは→天空の別荘
標高1900mです。
今時期の別荘にあがったことがなかったので
どのぐらい寒いのか、少し楽しみでした
練馬インターでの気温16度
途中、軽井沢あたりの紅葉がすばらしかったです。

佐久平インターで降り
佐久平駅にに寄り道して別荘を目指します。

ここから蓼科山の中腹まで
約30分の山道ドライブです。
佐久平での気温10度
さすがにひんやり。
学生たちが寒そうに歩いていました。

ちょうど見ごろの紅葉がいいかんじ
どんどん上へ
そして びっくり
これは霧氷!

ひぃ~
気温は3度
さらに進むと絶景が

見えるのは
霧氷と雲海
浅間山がくっきり
どこまでも広がる雲海
息を呑む美しさです
外に出たら さむ!!
気温-2度!!
そしてたどり着きました
冬の別荘

霧氷と無音の世界
登ってくる車の音が
ずいぶん下から響きます。
この静寂は冬ならでは
しばらくボケ~っとしてしまいましたが
さむ!!!
気温-3度!!
しもばしらが!

用事をすまで
さっさと帰ってきました
蓼科、佐久、小諸の別荘についてはこちらから
↓
天空の別荘
東京での仕事はこちらから
↓
癒しの家づくり
天空のとは→天空の別荘
標高1900mです。
今時期の別荘にあがったことがなかったので
どのぐらい寒いのか、少し楽しみでした

練馬インターでの気温16度
途中、軽井沢あたりの紅葉がすばらしかったです。

佐久平インターで降り
佐久平駅にに寄り道して別荘を目指します。

ここから蓼科山の中腹まで
約30分の山道ドライブです。
佐久平での気温10度
さすがにひんやり。
学生たちが寒そうに歩いていました。

ちょうど見ごろの紅葉がいいかんじ

どんどん上へ
そして びっくり

これは霧氷!

ひぃ~
気温は3度
さらに進むと絶景が


見えるのは
霧氷と雲海
浅間山がくっきり
どこまでも広がる雲海
息を呑む美しさです

外に出たら さむ!!
気温-2度!!
そしてたどり着きました
冬の別荘

霧氷と無音の世界
登ってくる車の音が
ずいぶん下から響きます。
この静寂は冬ならでは
しばらくボケ~っとしてしまいましたが
さむ!!!
気温-3度!!
しもばしらが!

用事をすまで
さっさと帰ってきました

蓼科、佐久、小諸の別荘についてはこちらから
↓
天空の別荘
東京での仕事はこちらから
↓
癒しの家づくり
Posted on 2008/11/13 Thu. 12:30 [edit]
category: 長野 別荘 田舎暮らし
わさび 
11/12
お客様からのいただきもの 
11/11
先日、お客様から
手作りジャムをいただきました。
仕事がら
家へおじゃますることが多いせいか
こういったいただものをしますが
お客さまの気持ちがこもっているようで
食べると元気が出るんですよね
こちらのジャムを食べた朝は
すごく元気でした
ありがとうございます。

仕事はこちらから
↓
癒しの家づくり
手作りジャムをいただきました。
仕事がら
家へおじゃますることが多いせいか
こういったいただものをしますが
お客さまの気持ちがこもっているようで
食べると元気が出るんですよね
こちらのジャムを食べた朝は
すごく元気でした

ありがとうございます。

仕事はこちらから
↓
癒しの家づくり
日本の家があまってる! 
11/08
平成15年10月1日現在における(5年前ですね・・・)
全国の総世帯数4726万世帯
全国の総住宅数5389万戸
総住宅数が総世帯数を664万上回っています。
664万って!
平成20年現在では700万戸とも・・・
家がほしい人はたくさんいるのに
こんなにあまってるなんて・・
日本の住宅の平均耐久年数は30年~50年と
よく言われていますが
たしかに キッチンなどの設備の寿命は20年ほど。
地震も多いし、高温多湿のため、家も傷みやすい。
そしてなにより、みんな新しものが好きなのが大きいと思います。
こんなに家があまっているのに
今日も、たくさんのマンション新発売の広告が入ってきていました。
・・・もったいない
本当にもったいない。
今るものを最大限に生かすことはできないのか
日々、深く考える必要があるな・・と思っています。
全国の総世帯数4726万世帯
全国の総住宅数5389万戸
総住宅数が総世帯数を664万上回っています。
664万って!
平成20年現在では700万戸とも・・・
家がほしい人はたくさんいるのに
こんなにあまってるなんて・・
日本の住宅の平均耐久年数は30年~50年と
よく言われていますが
たしかに キッチンなどの設備の寿命は20年ほど。
地震も多いし、高温多湿のため、家も傷みやすい。
そしてなにより、みんな新しものが好きなのが大きいと思います。
こんなに家があまっているのに
今日も、たくさんのマンション新発売の広告が入ってきていました。
・・・もったいない
本当にもったいない。
今るものを最大限に生かすことはできないのか
日々、深く考える必要があるな・・と思っています。
門 ロートアイアン ロートアルミ 
11/05
お客様に防犯のため
門をこの部分につけたいとの要望がありました。

家の外観の雰囲気を壊さないよう
既成の門ではなく
ロートアルミ製オリジナルの門を発注することにしました。
ロートアルミはロートアイアンの雰囲気をそのままに
軽い、錆びない、施工が楽、なにより値段が安い!
と いいところずくめです。
デザインの要望は
・とにかく防犯っぽく
・家が築20年なので、その外観にあうようなものにすること
・デザインがシンプルなもの
・直線的なデザインが好き
・カギをつけてほしい
と いったようなものでした。
こちらで考えたデザインは

世界にひとつの手作り品のため
この門が出来上がってくるのに約一か月かかりますが
お客様も私どもも どんないいものが出来上がってくるかたのしみです
ロートアイアン門 片開き
¥150,000~
デザインによって前後します。
発注より門ができるまで約一か月
工事施工時間1日
こちらが当社のホームページです
↓
癒しの家づくり
株式会社 イスマイネ
〒177-0041
東京都練馬区石神井町7-1-10-612
TEL03-3997-7053
FAX03-3997-7077
門をこの部分につけたいとの要望がありました。

家の外観の雰囲気を壊さないよう
既成の門ではなく
ロートアルミ製オリジナルの門を発注することにしました。
ロートアルミはロートアイアンの雰囲気をそのままに
軽い、錆びない、施工が楽、なにより値段が安い!
と いいところずくめです。
デザインの要望は
・とにかく防犯っぽく
・家が築20年なので、その外観にあうようなものにすること
・デザインがシンプルなもの
・直線的なデザインが好き
・カギをつけてほしい
と いったようなものでした。
こちらで考えたデザインは

世界にひとつの手作り品のため
この門が出来上がってくるのに約一か月かかりますが
お客様も私どもも どんないいものが出来上がってくるかたのしみです

ロートアイアン門 片開き
¥150,000~
デザインによって前後します。
発注より門ができるまで約一か月
工事施工時間1日
こちらが当社のホームページです
↓
癒しの家づくり
株式会社 イスマイネ
〒177-0041
東京都練馬区石神井町7-1-10-612
TEL03-3997-7053
FAX03-3997-7077