お客様と一緒にイイスマイ作り 《株式会社イスマイネ》
帰ってきたくなる家、別荘、自宅が一番の癒しのスポットとなるような家をつくっています!
工務店ってなに!? 
02/24
いつもふざけた内容ばかりなので
マジメな話題を・・と思いました。
一応建築業界にいる人間として
建築業界では「ごく普通のこと」であっても
一般では「!?」とか「??」とか思える部分を
ブログにしてゆけたらいいなーと思いました
友人との会話の中で
「いずみ(←わたくしです)ってなにしてるの?」
と聞かれ
「工務店」と言ったところ
「って なにしてるの?」と聞き直されることがたびたびあります

工務店ってざっくりすぎるかもしれません。
辞書で調べると
「建築を請け負う業者、またその会社

たしかに
「で? なにができるの?」となるかもしれません。
イスマイネは木造建築を得意としてますが
「この電球探してほしい」ですとか
「ビルの水漏れが発生したようなので、原因を確かめてほしい」ですとか
「ベッド買いたいからつきあって」ですとか
電球交換1個

一般住宅やアパートの新築

住まいの相談所

という言い方が、一番すっきりするような気がします。
しかしこれはイスマイネの場合で
それぞれの工務店には色があります。
うちはリフォームが強い ですとか
RC造(鉄筋コンクリート造)が強いですとか
色々あります。
それは社長の仕事履歴が大いに関係しており
大工さんから工務店の社長になった工務店は
「木造全般が大得意

営業さんから工務店の社長になった工務店は
「コミュニケーションを駆使し、お客様の求めているものをカタチにするのが得意

↑ なんだかざっくりですが
基礎やさん(家の土台部分を施工する専門家)から工務店の社長になった工務店は
「比較的 RC造も手掛けたり 木造もやります

などなど
ちなみに イスマイネ社長は
監督さん(現場で職人さんを指示したり、手配したり、すべてを監督する人)
から工務店の社長になりましたので
「現場の調和を図りながら、お客様のご要望をカタチにする
適材適所を考え 全体を見据えた仕事をするのが得意

と・・・いうことになります。
いろいろですね。
なんだか長いブログになってしまいました・・・・・
仕事はこちらです
↓
癒しの家づくり
大工さんの手作り家具 
02/04